【番外編】いくらiPhoneだからって安いイヤホンじゃ…Part2
前回の様子はこちら↓
【番外編】いくらiPhoneだからって安いイヤホンじゃ…Part1
さあ決戦だ!
さて、いよいよ製作に入ります。
まずは4本のケーブルを4つ編みにしてバラけないようにしていきます。
初めてにしては上々ではないでしょうか!
編みこむとケーブルの長さをきちんと揃えられるのでいい感じ。
(ここでもう1時間経っているなんて言えない…)
さて、ではMMCXコネクタからハンダ付けしていきましょう。
前回よりはダマは小さくなったかな…まだまだ精進しないと。
さて、LRともコネクタをつけたら…
次はステレオミニプラグです。
と、その前に、
スネーク柄のチューブを被せます。
↑前回ご紹介したやつですね。
そしてミニプラグです。
これがあまりにも酷い出来だったので写真は自主規制ということで…
それで出来たのが↓
耳付近に小さく熱収縮チューブを被せたのがRです。
ごん太(ぶと)くん↓に比べて随分すっきりと取り回しやすい仕上がりになりました。
いざ実食!
いや食べませんせどね。
肝心の音ですが、音場はめちゃ広いというわけではありません。
ですが、中高音がすごくシャキっとしています。
シンバル、ギターのアルペジオ、シェイカーやカスタネットが
以前はただ鳴っているだけでしたが
粒立ち、力強さを感じる音になりました。
心配していた低音ですが、GNDに銅線を使った効果か
中高音に負けずにしっかりと全体を支えています。
これはイイ(・∀・)!!
私はこいつを「スネーク」と呼ぶことにしました。
(ひねり無し)
さて、今回納得するケーブルができましたので
しばらく自作はしないと思いますが、
またその機会があればご紹介したいと思います。
リケーブル作成に今一歩手が出ない方々に
「素人でもやればできるんだ!」って思っていただければ幸いです!^^
※お電話にてご予約を承っております。
在庫には限りがございますので、修理ご希望の場合には、ご来店の前に当店までお電話にてご連絡ください!
関連記事
-
-
iPhoneSEはICカード内蔵カスタム可能!
当研究所で行っているICカード内蔵サービス。 基盤だけにしたICカ
-
-
新生活応援!画面修理キャンペーン
先日新しいiPhone、iPhoneSEが発売されました。 iPhoneユーザーが増え
-
-
マナーモードが使えなくなった、iphone6の修理です
今回はマナーモードが使えなくなったiphone6の修理です 取り合えず、動作確
-
-
音量調節できなくなったiphone4sの修理です
今回は、音量調節できなくなったiphone4sの修理です まずは動作確認として
-
-
iPhone スリープボタン 交換修理
iPhone機種 価格 iPhoneSE -円 iPhone6p
- PREV
- 高品質のデコケース
- NEXT
- 古い機種には用はない!!…なんて言わないでください