アウトカメラ修理とは
iPhone アウトカメラ修理
iPhoneのアウトカメラ修理について説明します。
以前から少しづつ修理の説明させて頂いて入りますが、
今回はアウトカメラの修理について書かせて頂きます。
アウトカメラの修理を行うことで、
カメラのピントが合わない、曇っている、認識しないなどの異常が改善されます。
作業としては、いつもどおりに液晶取り外しを行います。
アウトカメラのユニット部分の拡大です。
2箇所のネジで留まっているので外します。
左側のネジは、通常シールで隠れていますのでシール部分を浮かせながら作業にとりかかります
取り外して見ると次のようになります。
カメラ自体は後はハメ込んであるだけですので、
基板とのコネクタを取り外し取り出しを行います。
取り外すと次のようになります。
曇っている原因によってはこの部分にホコリが溜まっている場合があります。
その際にはクリーニングして付け直しになりますが、
ピントが合わない等のユニット側の疑いの時には部品の交換になります。
ユニット部分を外してみるとこんな感じです。
作業自体は20分程度で完了する作業なのですが、
最初は付け直しで動作確認、汚れていたらクリーニング後に動作確認と
繰り返し作業が多いパーツでもありますので時間がかかってしまいます。
受付時には1時間程度見て頂ければいいかと思います。
以前から書かせていただいおりますが
カメラの交換を行っても改善されない場合は、
元の状態に戻させて頂き、修理代金は頂かないように対応させていただいております。
申し訳ありませんが、
郵送対応の場合のみ送料がお客様負担にさせていただいておりますので、
ご了承くださいませ。
関連記事
-
-
【iPhone】iPhone研究所超オススメカスタム!!
本日の修理報告(^^) …はお休みして、本日はiPhone研究所でも特に人気のある 「Sui
-
-
水没したiPhoneが復旧した後
夏と言えば梅雨・プール・海水浴・川遊びなど、iPhoneが水没するイベントが盛りだくさんです。
-
-
新型iPhone発表
iPhone6とiPhone6sPlusが発表されました。 うわさは前々から出ており、iPhone
-
-
続・短時間での作業について
お急ぎという事で、受付でお待ち頂き、約10分で作業しました。 途中、ドライバーの先端が
-
-
古い機種には用はない!!…なんて言わないでください
いよいよ明日はiPhone6Sの発売日ですね^^ 心待ちにされている方も多くいらっしゃ
- PREV
- 充電ドックの修理とは
- NEXT
- 関東で積雪。転倒注意!