保護フィルム 貼付けサービス
公開日:
:
iphone研究員ブログ iPhone, 液晶保護フィルム
保護フィルムの貼付けサービス
このブログにもチラチラと出てきているから気付いてる人もいると思いますが、iPhone研究所六本木本店では液晶保護フィルムの貼付けサービスを行ってます!
現在保護フィルムを500~1,500円で販売してるんですが、希望のお客様には値段そのままでこちらが貼付けを行います。
これはお客様にとってはうれしいサービスではないでしょうか?
まあ、店員泣かせなサービスなんですが…
当スタッフは特別な訓練を 受 け て い ま せ ん
もちろんキレイな状態でお渡ししますが、一発で成功しないこともあります…
ある研究員は一枚無駄にしたり、
ある研究員は「動画見てコツは掴みました!」とドヤ顔してたのに「ガラスは違うんですよぉぉ」と泣き言を言ったり、
ある研究員はお客様にダメ出しされたり…
まあ訓練積んだからと言って、100%完璧に出来る作業ではないので。
神経質な人や「私、ド下手なんです~!」って人以外は自分で貼った方が良いと思います。
もちろん我々も経験積んでますし、これまでも最後はお客様に満足していただいてます。
すぐキレイな状態で使いたい人は声をかけてください。
保護フィルムをキレイに貼るコツ
神経質な人は自分でやるのが一番です。
私、研究員Hもこういう系に関してはかなり神経質なので、サービスを行う側が言うのもなんですが、他人にフィルム貼りを任せたくありません。
検索すればいろいろ出てくるので、私が特に気をつけている2点だけ紹介したいと思います。
あ、自己責任でお願いします。
1.保護フィルムに付属してるクリーナーは簡単に信用しない
当たりハズレあります。
アレを使ってかえってホコリがついてしまうケースもあります。
自分でキレイなメガネ拭き等を用意しておくと良いです。
2.湿気の多い場所で貼る
乾燥している場所にはホコリが大量に舞っています。
なので乾燥していない場所で貼れば良いのです。
一番良いのはお風呂場です。
うっかり水かけたり水の中に入れたりだけは注意してください。
理想なのはお湯出して湯気まみれにして湯気ごとフィルムを貼るのが良いんです。
液晶が若干濡れていれば貼り直しもしやすく、水分によって一時的に気泡が出来るかもですが、時間経過で抜けていきます。
ただ、iPhoneは防水ではないので、修理屋としてはこの方法はオススメしません。
湯気を出さなくてもお風呂場は湿気が多いので、貼る環境としては充分です。
まあ我々が仕事で貼る時は、お客様のiPhoneを風呂場に持って行くわけにも行かないので、いつも修理を行ってる机で貼るんですが…
関連記事
-
-
iPhoneが水没した直後の対策
雨降った後って水没修理の依頼が多いんですけど、聞いてみると雨が原因じゃない事が多いんですよね。
-
-
【iPhone】iPhone研究所超オススメカスタム!!
本日の修理報告(^^) …はお休みして、本日はiPhone研究所でも特に人気のある 「Sui
-
-
【番外編】いくらiPhoneだからって安いイヤホンじゃ…Part2
前回の様子はこちら↓ 【番外編】いくらiPhoneだからって安いイヤホンじゃ…Part
-
-
iPhone バッテリーのお話
バッテリーのお話です。 最近寒くなってきましたが、バッテリーの持ちは大丈夫です
-
-
【iPhone】修理報告!(iPhone6・液晶割れ)
本日はiPhone6の液晶交換です。 それでは早速解体開始。
- PREV
- iPhone スリープボタン修理とは
- NEXT
- iPhoneのワイヤレス充電器の検証