【iPhone】修理報告!(iPhone5・水没)
本日の修理報告(・_・)
iPhone5を海に落とした…
iPhone5のお客様。
海水に落とされたとのことです。
電源も既につかないようです。
水没は時間との勝負。
早速液晶と基盤側を分けます。
↓こちらは画面側。
汚れのように見えるのは海水による変色。
完全に落としてしまうとこのように広範囲に亘って変色します。
ちなみにピンクの丸は水没判定シールです。
元々は白いのですが水没するとこのようにピンクになります。
↓こちらは基盤側。
各所に錆びと水分の蒸発による塩が見られます。
水没の修理ではこの後に
基盤を取り出して薬品に浸けながら磨いて錆びや汚れを取っていきます。
作業にかかるお時間は早くても2,3時間です。程度によっては1日以上かかることも。
修理結果!
こちらも手は尽くしましたが結果としては
このお客様のiPhoneは残念ながら復旧できませんでした(;_;)
お時間だけをいただいてしまうので復旧できないときは私たちも申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
iPhone研究所では水没修理は失敗した場合は料金はいただきません!
データが救出できる状態(電源がつかない状態からホーム画面まで起動するかiTunesで認識する)
まで復旧できた場合のみ5,400円をいただいています。
大事なデータをどうしても救出したいという場合には
是非一度ご相談ください!
※お電話にてご予約を承っております。
在庫には限りがございますので、修理ご希望の場合には、ご来店の前に当店までお電話にてご連絡ください!
また今現在麻布十番にはオープンしておりません。。修理ご希望のお客様は六本木本店までご連絡ください!
最後に…
同じ水没でも真水以外のもの、特に海水やお酒、プールの水等は
混合物のためにショートや錆びの進行具合が早く、
復旧率がガクッと下がってしまいます…。
水没や思わぬ事故、パスコードを忘れてしまった場合に備えて
必ず日頃からバックアップを心がけましょう!!
関連記事
-
-
データそのまま、即日修理!
iPhone研究所ではデータを保持したまま修理が可能です! 「画面が割れたんですけど、本体
-
-
番外編、3DSLLの水没品解体-2
水没品、3DSLLの修理をしてみます。 第二段 前回の続きです 前回充電器が
-
-
もしもiPhoneに矢が刺さったら?
iPhone情報研究所にオモシロ動画が紹介されてました。 矢で貫通したiPhone6s
-
-
iPhone音質向上作戦!
どうも研究員Aです^^ さて、最近イヤホンケーブルばっかり作っている私なん
-
-
穴の空いたiPhone6plus(ケース)
今回紹介するのは バックパネルが剥がれたiPhone6plusと