AppleとiPhone研究所の修理比較
公開日:
:
最終更新日:2015/10/03
iphone研究員ブログ AppleCare+, iPhone, iPhone6, アイフォン, 料金
所長にイニシャルとiPhoneを持ってないことをバラされた研究員Hです。
一応iPod Touchは持っているのでiOSは使ってますし、日々勉強もしております。
▲研究員HのiPod Touch。時代を先取りしたローズカラーのケースを使用
ですが、時々お客様の質問に詰まる事があります。
やはりiPhone研究所の研究員としてはスパッと答えられないとダメですよね。
精進します。
今回私が詰まった質問は
Appleだといくらになりますか?
最近調べたうろ覚えの金額を伝え、お客様は納得して下さいました。
(うろ覚えな旨は伝えましたし、後で調べたら大体合ってました)
これはiPhone研究所の強みなのだからちゃんと答えられないとダメですよね…
というわけで調べてみました。
Appleと当店の修理料金
iPhone6の場合、2015/10/2現在
修理項目 | Apple(サービス未加入) | iPhone研究所 |
---|---|---|
画面割れ | 12,800円 | 15,800円 |
バッテリー | 9,400円 | 5,800円 |
その他 | 34,800円(本体交換) | 4,400~6,500円 |
パッと見、液晶はAppleの方がお得に見えますが、実際に修理をしてもらった方の意見を聞くと、なんだかんだその他扱いになってる事が多いようです。
そしてAppleでその他の修理を行う場合、本体を丸々新品に交換するので、データは無くなります。
iPhone研究所では問題のあるパーツのみを交換するので格安で済み、データは保持されます。
修理時間はAppleだと一週間前後ですが、iPhone研究所では一時間前後で行えます。
こうやって書くと「ウチの方がメリットいっぱいだよー」って言ってるみたいですが、Appleは本体交換という最終手段が使えるのが強みですね。
当店を含め、大体のiPhoneの修理屋は基盤がダメだとそのままお返しする事になりますから…
AppleCare+に加入すれば水没修理も含め、2回まで7,800円で修理できますからね。
(ただし加入料12,800円なので単純計算で一回辺り14,200円ですが)
結局どっちが良いの?
データ保持が目的ならiPhone研究所で!
でも万が一を考えているならAppleCare+に加入しておきましょう。
※お電話にてご予約を承っております。
在庫には限りがございますので、修理ご希望の場合には、ご来店の前に当店までお電話にてご連絡ください!
関連記事
-
-
iPhone6の買取修理
研究員Hです。 本日は修理だけど修理じゃない話です。 このサイトを見
-
-
充電できなくなったiphone5sの修理です
今回は、充電できなくなったiphone5sの修理です まずは動作確認として充電
-
-
保護フィルムの割とどうでもいい話
iPhoneやスマートフォンだけでなく、タブレットやゲーム機にもよく使われる液晶保護フィルム
-
-
充電出来なくなった…(iPhone6・充電ドック交換)
iPhone6が充電出来なくなった… との事で、今回の修理案件はiPhone6
- PREV
- 番外編、3DSLLの水没品解体-2
- NEXT
- 高級&安価ケース